※本ページはプロモーションが含まれています。

【体験談】児童館、子育て支援センターについて

お悩み解決

こんにちは!

今回は、児童館、子育て支援センターの利用についての記事です。

ママへのインタビューを基に、記事を書いておりますので、育児を頑張るママのご参考になりますと嬉しいです。

生後3.4ヶ月くらいになると、SNSで同月齢のママが”児童館デビューした!”と呟いていることが増えてきます。

ママは最初、外出も億劫だし児童館って何するんだろ…そもそもいろんなところにあるし児童館やら子育て支援センターどこにいけばいいの?

と思ってなかなか行けずにいたそうです。

結局5ヶ月のときにデビューとなりました。

行ったほうがいいのか?というところですが、ママの考えとしては

ズリバイやハイハイするまでは行かなくてもいいとのことです。

なぜなら、ねんね期はおもちゃにあまり興味を持たないし、家と比べて赤ちゃん自身がとても楽しめる!ということはなかったそうです。

ママが行って楽しいなら行ったらいいと思いますので、義務感で行く必要はないと思われます。

ズリバイやハイハイが始まったら家以外でのびのび探検したり刺激が必要と考えているのと、沢山動いて体力を使わないと夜なかなか寝なくなってきたので必然的に頻繁に行くようになったようです。

ママはもともとお出かけや人と話すのが好きなタイプなので、5ヶ月くらいから週に2.3回は行っています。今は週4.5回行く時もあります。行きすぎです。笑

児童館、支援センターの選び方

まず、児童館と子育て支援センターの違いについてです。

大きな違いは対象年齢です。

・児童館は18歳未満。

・子育て支援センターは未就学児なので、ちいさな子供のみ。

とはいえ、児童館もほとんどが小学生までの子供で、未就学児やまだ歩けない乳児は専用のお部屋があることが多いです。

もう一つ違いがあります。

・児童館は常にスタッフさんが見守ってくれたり遊んでくれるわけではありません。安全に遊べる場所の提供がメインだと思います。

・子育て支援センターは場所によるかもしれませんが常にたくさんのスタッフさんがおり、面倒をみてくれるようです。

以上より、最初に行くとしたら子育て支援センターのほうが馴染みやすく安心かもしれません。

もし徒歩圏内に子育て支援センターがある方は、ぜひそちらに行かれて見てください。

ママの場合、子育て支援センターは公共交通機関で30分程度かかるので、近所の児童館からデビューしました。

市区町村のHPに一覧があると思いますのでそちらで近くの施設を確認し、各児童館等の利用方法、時間を確認して下さい。

また、児童館や子育て支援センターによってはコロナ禍の名残で利用に予約が必要な場合があります。

生後半年未満だと、生活リズムが整っていない場合もありますし、予約すると時間に合わせて行かなきゃ!とストレスになるので予約が不用のところからデビューするのをおすすめします。

イベント、クラス活動について

児童館/子育て支援センターには、自由遊びの時間以外に、イベントやクラス活動もあります。

イベントの例

  • 育児相談
  • 栄養相談(離乳食)
  • ふれあい遊び
  • ベビーマッサージ
  • リトミック
  • 読み聞かせ
  • ママの懇談会
  • ヨガ      などなど。

月齢の低いうちは、ベビーマッサージやふれあい遊びのイベントがおすすめです。家でのかかわり方が学べます。

また、パパ参加専用のイベントも行われている場合があります。

パパの育児参加のきっかけにぜひ活用してください。

クラス活動について

児童館ではクラス活動が行われている場合が多いです。

月齢ごとにクラスにわかれていて、毎週何曜日、隔週、月何回等場所によりますが定期的に集まっておもちゃ作りや読み聞かせ(イベントに似ていますが)が行われます。

イベントと違うのは、基本的に近い月齢で同じようなメンバーが参加しているのでママと親しくなれる可能性が高いそうです。

また、クラス活動と言っても一度申し込んだら必ず参加しないといけないわけではなく、気まぐれで行きたいときだけで大丈夫とのことです。

気負わず、ぜひ一度行ってみてください。各施設のHPにクラス活動のカレンダーがあると思います!

(予約が必要な施設もあります、赤ちゃんの体調はかわりやすいので直前キャンセルも問題ありません。)

児童館等を利用してよかったこと

・ママ友ができた

 何度か通っていると顔馴染みのママ、赤ちゃんが増えてきます。月齢が近かったりママと話が合う場合は連絡先を交換しています。

・スタッフさんと話せる

 沢山の赤ちゃんを見てきているスタッフさんが多いので、気軽に相談出来ます。いろんなスタッフさんがいるので、話しやすかったりよく遊んでくれるスタッフさんがいる曜日によく顔を出しています。

・離乳食や保活の情報収集

 月齢が上の赤ちゃんも多いので、いろんな情報が得られます。離乳食についてはネットや小児科等で解決できる場合もありますが、保活は近所の人に聞くのが1番なのでとても助かりました。

まとめ

以上、ママへのインタビューとママ目線での児童館や子育て支援センターの利用方法について書かせていただきました。

児童館や子育て支援センターって気になるけどどんなところなんだろう?と思うパパやママには参考になったのではないでしょうか。

我が家のママはかなり頻繁に児童館へ行っていますが、soyaneさんも数回行ったことがあります。

すごい頻度で行っていらっしゃるスーパーパパさんもいらっしゃりますが、私は家で子供と遊ぶのが楽しいなと思うタイプでそれほど頻繁には行けていません。

おもちゃもたくさんあって、子供の好きなタイプのおもちゃを知るのにもいい場所だと思います。

まだ行ったことがないというパパママはぜひ使ってみてください

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました